今回は難しいたらしこみネイルを簡単にアートする方法を紹介します!

簡単なのでセルフネイルでも簡単にアートが出来ちゃいます♪
たらしこみネイル

たらしこみネイルとは、水彩画でネイルアートをするというジェルネイルアートの中でも珍しい技法で、絵の具の特性を活かした水彩画のような淡く柔らかい雰囲気のネイルデザインです。
ジェルネイルでは表現できないやわらかいネイルアートで毎年春に人気のネイルアートです!
たらしこみネイルはコツを掴むまでは難しいネイルアートですがコツさえ掴めば割と簡単に出来るネイルアートです。今回はそんなたらしこみネイルのやり方をより簡単にネイル初心者さんでも出来るやり方を紹介します!
たらしこみネイルのやり方

・ブラシで描く方法
・ペーパーを使用する方法
たらしこみネイルのやり方はブラシを使用して描いて吸い取ってアートを描いていきます。たらしこみネイルはスピードがかなり重要でなかなか難しいネイルアートです。
今回はそんなたらしこみネイルが簡単に出来る方法を紹介します!

たらしこみネイルのやり方はこちらで紹介してます!

簡単たらしこみネイルのやり方

ここからはたらしこみアートのやり方を紹介します!たらしこみアートはまず初めにマットコートで表面をマット仕上げてからアクリル絵の具を使用してアートしていきます。
マットコートを使用して拭き取り後の表面が下の写真です。
使用したマットコートはプリジェルのマットコートを使用しました。

ここからはアクリル絵の具を使用してたらしこみアートを実際にしていきます!
たらしこみアートはアクリル絵の具を水で薄めて使用していきます。目安としては2対8の割合で水で溶いて使用します!
アクリル絵の具は100円ショップでも売ってるのでおすすめです!私もたくさん入ってるので愛用してます!笑

ここで注意が紹介するのはアクリル絵の具です!水彩絵の具などでは出来ないので注意が必要です!
簡単たらしこみアートやり方

簡単たらしこみアートやり方
①8対2で薄めたアクリル絵の具で花びらのアートを描いていきます。
②カットしたキッチンペーパーを上から押しつけて吸い取っていきます。
③ ①②を繰り返しお花のアートに描いていきます。
④お花が描けたら真ん中にストーンをのせて硬化します。
⑤トップコート塗布して完成です!
簡単たらしこみネイルは水で溶いたアクリル絵の具で花びらアートを描きます。
ブラシで吸い取ってアートする方法だと描いてすぐブラシで吸い取ってアートすることがとても大切ですが今回のカットしたキッチンペーパーを使用する方法は描いて少し浸透させてからキッチンペーパーで覆うように吸い取っていきます。
おすすめアートブラシ

アートを描く際のブラシはジェルブラシではなく絵の具用のアートブラシを使用します!
ジェルブラシを間違っても使用しないように注意しましょう!
またアートを消したいやり直したい方はエタノールで拭き取ればやり直しできます!

私がおすすめなのはマリージュのMJ02のアート筆です!繊細なアートやネイル検定にもおすすめのアート筆です!

たらしこみアートはスピードがかなり重要ですが今回の方法だと急がずアートが出来るのでたらしこみネイルが上手くいかないと悩んでる方も簡単たらしこみネイルが出来ちゃいます!
またキッチンペーパーで吸い取る際は上から優しく押さえれば簡単にアートが出来るのぜひ一度やってみてほしいネイルアートです!

たらしこみアートが出来上がったらストーンを中心にアートして硬化していきます。硬化後トップコートでコーティングして完成です!
トップコートで仕上げていくとこんな感じです!
アクリル絵の具はすぐに乾くのでジェルのせた際もアートが消えてしまうことはないので消えないか心配な方もご安心ください!
アートのポイント

・アクリル絵の具を使用する
・絵の具のブラシを使用する
・8対2で水多めで絵の具を溶く
・早くアートして少しアートが浸透してから吸い取る
キッチンペーパーで吸い取る際にアートが消えてしまうか心配の方もいると思いますがアートはマットコートにしっかり残るのでわりとガシガシキッチンペーパーで拭き取っても簡単にネイルが出来上がります!

実際お客様のアートする際はパレットを使わずアルミを使用するのがおすすめです!
サロンワークでは両手アートしていくとパレットの絵の具が乾いてきてしまうのでパレットを拭き取る時間を考えるとアルミを使用して乾いたら新しいアルミを使用する方が時短になるのでおすすめです!

※たらしこみアートに関してはマリージュのウエットパレットのようなスポンジパレットは絵の具を水で溶くアートは使用できません。
またペーパーパレットもおすすめですがサロンワークのように毎回使用となるとコストがかかるのでおすすめしませんがセルフネイルをされるお客様はペーパーパレットや繰り返し使用できるストーンパレットもおすすめです!

実際のネイルデザイン

実際にアートしてあげるとこんな感じです!キッチンペーパーを使用すればたらしこみネイルも簡単に仕上がりました!
右が筆で描いたたらしこみネイルで左が簡単たらしこみネイルアートのやり方です!


筆で実際に描いていくやり方と仕上がりも問題なく綺麗に仕上がりました!
セルフネイルでも簡単可能に♪

今回はセルフネイルでも簡単に描けるたらしこみネイルデザインのやり方を紹介しました!
たらしこみネイルやってみたいけど上手く描けない方やたらしこみネイルが苦手な方も簡単に誰でも出来るたらしこみネイルのやり方なのでぜひ一度挑戦してみてください!
たらしこみネイルが簡単に出来るのでセルフネイルでも春ネイルを楽しみましょう!