今回はジェルネイルをする時の注意点とジェルネイルを長持ちさせる方法を紹介します!

ジェルネイルはマニキュアより長持ちするけど負担がかかれば取れやすくなってしまうから注意が必要です!
ジェルネイル

ジェルネイルはマニキュアと違い長くネイルが持つのもジェルネイルの特徴です!
また乾くまでに時間がかかってしまいアートは簡易的なものが多いのがマニキュアの特徴ですがジェルネイルはネイルライトを使用し高度なネイルアートも可能になりデザインの幅も広がりました!
ジェルネイルとマニキュアの違いはこちらで紹介してます!
今回はジェルネイルの長く持たせる秘訣とおすすめジェルネイルケアを紹介します!
ジェルネイルの持ちってどのくらい

ジェルネイルの交換目安はサロンでは通常3週間と言われております。
ですが実際3週間で交換に来るお客様は半分以下です。皆さんやっぱり3週間毎というのは仕事や家事で小まめに来店はなかなか厳しいのが現実です。
じゃあなんで3週間目安なのかというのは新規のお客様などジェルの相性も分からないので3週間目安でジェルの相性を見たい、また3週間以上経ってしまうと爪が伸びてしまい折れてしまう恐れやジェルが浮いていた際はグリーンネイルになってしまう恐れがあるのでサロンでは3週間目安とお伝えしてます。
ですが先程も言ったように出来ればもう少し持って欲しいというのがお客様も多くいらっしゃいます。
実際のサロンでも4週間〜5週間ジェルネイルを持たせるお客様もいらっしゃいます。
ただ4週間以上持たせたい場合はお客様自身が決めるのではなく、ネイリストに交換ペースを伸ばしたいなど相談して決めましょう。
ジェルネイルの相性や爪の伸びるスピードなど人それぞれ違うので勝手な判断はグリーンネイルなどになってしまう恐れもあるので注意が必要です。
ジェルネイルをした時の注意点

ジェルネイルはつめに負担がかかるとネイルが浮きやすいのでネイルを長く楽しむためにも負担をかけずに生活することがジェルネイルを長持ちさせる上で大切です!
注意点
・ジェルネイルを剝がさない
・洗い物の時はゴム手袋を使用する
・爪に負担をかけない
・温泉に入る際は長くつけない
・お風呂入っているときが浮きやすいので剝がさない
ジェルネイルは爪の強度も上がるので爪を使って生活する場面が多くなってしまいがちです。
ただ長期間にあたって爪に負担をかけてしまうとジェルネイルははがれやすく浮きやすくなってしまうので注意が必要です。
ジェルネイルは水に強いネイルですが水に長時間つけていると自爪も柔らかくジェルが浮きやすくなってしまい洗い物の際は先端がかけてしまったり爪や爪周りが乾燥してしまうので出来るだけゴム手袋などを使用して洗い物はしましょう!
またジェルを剥がしてしまうと爪が傷み次のネイルも浮きやすくはがれやすくなってしまうので浮いてきてしまった際も無理に剥がさずジェルネイルを交換しましょう!

長持ちさせる方法

ジェルネイルを長持ちさせるためにジェルを剝がさない、爪を使わない、保湿をするなど長持ちさせるためにお客様自身も対策が必要です。
またジェルネイルの相性が合わない方も実際いらっしゃいます。
ネイルが浮いてきたらなるべく早く交換してもらいましょう。
・爪をなるべく使わない
・爪に負担をかけない
・しっかり保湿する
・入浴中はジェルネイルを触らない
ジェルネイルを付けているとついつい爪を使って生活しがちですがその生活の爪への負担がかかるほどネイルが取れやすくなってしまいます!
負担がかかる生活って
爪に負担がかかる行為として多いのがお仕事でパソコンを常日頃使用する方、段ボールなどを爪を使って小さくする方や爪を使ってガリガリ剝がす行為などは爪に大きく負担がかかってしまうので注意が必要です。
また、乾電池を爪で取ってしまい先端がかけてしまったなども多いので注意が必要です!
なるべく爪を使わないようにプラスチックなどで取ったり缶を開ける際はめんどくさいですがプルふたオープナーなどを使用して負担をかけない生活を心かけることが大切です!

仕事柄パソコンを使う時はどうしたらいいの?
仕事柄キーボードなどを使う方はネイリストに補強してもらいましょう!

仕事柄パソコンを使用する方はどうしても爪に負担がかかってしまうのでネイリストに伝えて少し厚めにジェルを塗布してもらいましょう!
ここで注意なのが補強してくださいと言ってしまうと補強メニューで一本追加で費用がかかってしまうので必ず仕事柄爪の先端がはがれやすいので少し厚めに塗布してくださいと伝えましょう。
段ボールをたたむ際は爪を使わず段ボールカッターなどを使用しましょう!
入浴中が一番取れやすい

生活をする上で注意が必要なのが入浴です。入浴中は爪が柔らかくなってしまうのでジェルネイルと自爪との間で隙間が生まれてしまい浮きやすく剥がしやすくなります。
なので入浴中は爪を触らないことが大切です。
また旅行中で注意が必要なのが温泉です!温泉地の温泉はアルカリ性で人のお肌は、pH 4.5~6の弱酸性ですが汚れがたまると酸性に傾きます。
温泉の弱アルカリ性のお湯に浸かることで皮膚の汚れが中和し溶かして肌をすべすべにしてくれる効果がありますが、アルカリ性は皮脂を溶かすつまり爪も溶ける影響があるということです。
爪が溶けてしまうということはジェルも浮いてしまう!
また温泉に長く浸かれば爪も柔らかくなるジェルが浮く原因になりますので注意が必要です!
保湿もしっかり大切

ジェルネイルを長く持たせるために保湿となんの関係があるのっと思いがちですが・・・
ジェルネイルは自爪の上にネイルがのるので地盤が大切です。ネイルの下の自爪が傷んでしまうとネイルの持ちは悪くなってしまいます。
ネイルを長く持たせるためにも健康な爪づくりは欠かせません。
なのでジェルを剝がさない・爪を健康に生やすためにキューティクルオイルやハンドクリームを小まめに塗って乾燥対策がおすすめです!
ネイリストは必ずと言っていいほどキューティクルオイルを勧めますがそれはジェルネイルの持ちをよくするためにおすすめしてます!
長くネイルを楽しもう

長くネイルを楽しむためにはネイリストの技術とお客様の生活の工夫が欠かせません。
特にジェルネイルは生活で日々かかる負担がとても影響します。普段から爪に負担をかけずに爪を健康に生やすための工夫と負担をかけない生活する工夫がとても大切です!
ジェルネイルは長く持ち丈夫な印象ですが負担をかけてしまったり圧をかけてしまったらかけたり割れたりしてしまいます。
大丈夫だと過信せずに爪をなるべく使わないように生活することが大切です!
今回はジェルネイルを長く持たせる方法と生活する上での注意点を紹介しました!