入浴中はネイルが浮きやすい

ジェルネイルをつけているときに一番ネイルが剥がれやすいのが入浴中です。入浴中はネイルが浮いてきてしまうと髪の毛が入り込んでしまいイライラ。。。
お風呂に入ることで自爪が柔らかくなっているので、お風呂以外で爪先に負荷がかかるよりも剥がれやすくなってしまいます。今回はお風呂に入るとジェルネイルが浮きやすい原因と注意点を紹介します!
何で浮きやすい?

入浴でジェルネイルが剥がれやすく・浮きやすくなってしまう原因はお風呂の水が自爪をふやかしてしまうので大きな原因です。
自爪が柔らかくなってしまうことで硬いジェルと爪との間に隙間が出てしまいその隙間を爪で剝がしてしまうことでネイルを剝がしてしまいます。

癖でネイルを剥いてしまうんだよね…
分かるんだけど…
自爪が傷ついてしまうからその癖は直した方がいいね!

入浴中ネイルを剥いてしまう方やそれが癖になっている方は多くいらっしゃいます。
明日ネイルサロン行くし剥いちゃえ!とジェルを剥がしてしまうと自爪は傷んでしまい次のネイルが浮きやすくなってしまいます。
また、ジェルネイルが浮いていなくても根本をカリカリ触る癖がある方はジェルネイルの寿命を短くさせてしまうので注意が必要です。
長時間の入浴も注意
お風呂好きな女性は多いですよね!
ですが、長時間の風呂はジェルネイルにとって注意が必要です。
長時間お湯に浸けることで自爪が柔らかくなるジェルネイルは剥がれやすくなります。
ジェルネイルをしているときは長風呂を避けるか、半身浴の際は湯舟に爪がつからないようにして入るようにしましょう。
また入浴後はキューティクルオイルやハンドクリームを塗布して健康な爪作りをすることでジェルネイルの持ちもアップします!

ジェルが剝がしてしまうのはNG

ネイルが浮いてきてしまうと髪の毛が入り込んでしまいイライラしてしまうんですよね…
そうすると剥がしてしまえ!と剥がしてしまいがち…
そうすると自爪は傷んでしまいます。

じゃあどうしたらいいの?髪の毛挟まって我慢できないんだけど…
どうしても我慢できない場合は爪切り等で浮いてきたネイルをカットしちゃいましょう!

おすすめというわけではありませんが、どうしても髪の毛が挟まってしまう場合は浮いてきたジェルネイルを爪切り等でカットしちゃいましょう。
またシャンプーブラシ等の使用もおすすめです!
浮いてきたネイルをそのまま放置してしまうとグリーンネイルの恐れもあるので出来たら早めにネイルサロンで交換が一番おすすめです!
入浴中はネイルを触らない

今回はお風呂中にネイルが取れやすくなる原因と対策を紹介しました!
ジェルネイルは水に強いネイルですが自爪が柔らかくふやけてしまうとジェルネイルも浮きやすくなってしまいますので入浴中は爪周りを触らない。
特に根本を剥がそうとする行為はジェルが浮いていなくてもジェルが剥がれる大きな原因になります。
また入浴後は皮膚周りはもちろん爪も乾燥しやすいのでキューティクルオイルやハンドクリームを使用してしっかり保湿することが大切です!